すが歯科医院の小児歯科

「子どもの虫歯は、生え変わるから大丈夫」と思っていませんか?
それは間違いです!
すが歯科医院では、お子さんへの正しい歯磨きの指導なども行っています。
上手にできているか確認してあげて、虫歯ゼロのお口を意識しましょう。
歯周病治療について

子供さん向けに、口内チェック、虫歯予防、虫歯治療、
歯みがき指導などを行います。
緊急性のある場合以外は、本人が自らの意思で口を開け、
治療を乗り越えていこうという気持ちを育てていきます。
嫌がる場合は最初から削らずに、練習から始めるようにしています。
治療に連れてこられるお母さん、お父さんは非常に根気が要りますが、
お子さんの成長は驚くほどで、それがご両親や我々の大きな喜びにもなります。
始めは大泣きしてしまっても諦めないで下さい。
歯科医師、スタッフの顔に慣れてくれば診察・治療ができるようになることがほとんどです。
無理せず、少しずつでも進めていきましょう。
1.お子さんの歯を虫歯菌から守るために

人間の歯は、よく知られているように大人になる前に
一度生え変わります。
子どもの歯(乳歯)は、本数も少ないですし、
それ以外にも大人の歯(永久歯)と異なる点がいろいろとあります。
そのような事情に対応するために確立されてきたのが
「小児歯科」です。
小児歯科においては、特に次のような役割が重視されています。
- 子どもの場合、日常の手入れに関して専門的なサポートが欠かせない
- 歯が生え変わる前から適切なサポートを行うことで、
将来の口腔内のトラブルの予防につながる
フッ素を配合した家庭用のジェルの活用

乳歯や生えてきたばかりの永久歯は、
虫歯菌に対して脆弱なものでます。
しかしフッ素を塗布するだけで、
大幅に強靭になる傾向があるのです。
※当院では、フッ素を配合した家庭用のジェルの販売も
行っております
当院には、フッ素の塗布のためだけにお見えになる患者さんも少なくありません。 特にお子さんの場合は定期的に通院して頂くことをおすすめしています。

2.説明を重視した治療スタイル
お子さんへの説明

お子さんがまだ幼い場合であっても、
直接本人にも治療の説明をするのが当院の基本スタイルです。
「まだ理解力が足りないから」
という理由からお子さんへの説明を省略する歯科医師もいますが、
当院は違います。
ほんの少しでも理解してもらうこと、お子さんと歯科医師のコミュニケーションを深めるためにも、
お子さんへの説明も大切であると考えています。

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 |
● |
● |
● |
※ |
● |
● |
/ |
/ |
14:30~18:30 |
● |
● |
● |
※ |
● |
▲ |
/ |
/ |
休診日 |
休診:木曜、日曜、祝祭日 ※ 祝日週の木曜日は診療します。
▲:土曜日午後は、14:00~17:00 |